どうもこんにちは!キタノです。
ウォーターサーバー欲しいな、と思っても、置く場所もないし、電気代かかるんでしょう?ってなります。
電気代もかかるし、水にお金をかけるのがもったいない、と思ってしまう。
そんなわけで、ある夏にひらめいた、ダイソーの折りたたみポリタンクをつかった「ウオーターサーバーもどき」を紹介したいと思います。
400円のダイソー商品「折りたたみポリタンク」の隠された使い道

ダイソーといえば100円均一ですが、こちらはダイソーでも高額商品にあたる400円です。
「なんだ、100円じゃないのか。」
いえいえ、注目すべきはそこではありません。わが家が3年間考え続けていた構想を「たった400円で叶えてくれた」そんな夢のアイテムなのです。

外装パッケージをみて「あれ?」と思った方もいると思いますが、有名アウトドアメーカー、コールマンに似ていて、本体のカラーも深みのあるグリーンです。
横幅・奥行きは17cm。両手で挟みこんだ高さは10.5cmです。
手前についている突起は給水コック。
この給水コックを含めた奥行きは22.5cmです。

上下に引っぱると、本体はジャバラになっていて、しっかりとした持ち手も付いています。
ジャバラ部分の耐久性が気になっていましたが、伸ばすのにちょっと力が必要なくらいしっかりしていて、バリバリと音を立てるほど。
安心して使えそうです。

注目すべきは給水コック。
コックレバーを押し上げると、全開口する仕組みです。
携帯できる折りたたみポリタンクですから、本来の使い方はアウトドアや非常時の給水用なんですが、我が家ではこのポリタンクを、そのまま冷蔵庫に入れて使ってみました。
家の構想をダイソーアイテムが叶えてくれた!夢のポリタンク!

ポリタンクで麦茶を作ります。
蓋を開けると給水しやすい広口でした。
これまで1リットルの容器で麦茶を作ってきましたが、このポリタンクは最大3.5リットルの大容量。
3倍以上なので、作る手間がも3分の1に。
そのまま冷蔵庫にイン!!

予想以上に高さがぴったり!
ジャバラになっているので高さの調整が可能です。
冷蔵庫の棚の高さにに合わせて、ジャバラをひとつ畳んで収納してみました。

ウォーターサーバーと言えば、どでかいサーバーを室内に設置するために、スペースと電気代と水代がかかります。
お金をかけたくない我が家は、冷蔵庫にそのまま入れられるサーバーがないかと、お店やネットで探しましたが、どれもサイズや容量が満足できないものばかりでした。
わが家が求めるウォーターサーバーの条件は5つ。
・とにかくお金がかからない
・いつでも冷たい飲み物が飲める
・給水口が付いていている
・大容量である
・冷蔵庫に入るサイズ
ダイソーのポリタンクは上記の条件全てを満たしてくれました。
さあ、いよいよ麦茶が飲み頃に!

勢いよく麦茶が注がれます!水圧は問題なさそう。
5秒で250mlのコップがいっぱいになりました。
「すごーい!ドリンクバーみたいで面白ーい!」と娘の反応も上々です。

これまでは、重い麦茶が入ったポットを冷蔵庫から取り出さなければなりませんでした。
容器ギリギリまでたっぷりと入った麦茶は、勢いよくコップに注がれてしまうので、こぼしてしまうこともよくあります。

これなら冷蔵庫に手が届く子供なら、簡単に麦茶を注げそうですね。
レバーは少し下に押し下げると勢いよく流れ出て来ます。
手を離せば止まるので、子供が閉め忘れて麦茶が出っぱなしになってしまう、なんて心配もありません。
蛇口からポタポタと染み出してしまう事もなく、これは想像以上に大満足。

蛇口が付いている構造上、最後の一口は残ってしまいますが、このポリタンクはとても軽いので、傾けて注げば最後の一杯分まで注ぐことができますよ。

このダイソーのポリタンクを導入してから、なぜか麦茶の減りが早くなりました・・・。
注ぐのが簡単だから、どんどん飲んでしまうようなのです。
ダイソーのポリタンクを冷蔵庫にINして、なんちゃってウォーターサーバーを実現してみてはいかがでしょうか?