100均もネット通販も探したけれど、棚にピッタリ収まる収納ケースがみつからない!
そんなあなたにオススメなのが「段ボールで自作する収納ボックス」です。
ダンボールに布を巻いて完成させます。布さえあれば、ほぼ0円で作れますよ!
ダンボールで収納ボックスをDIY
材料
■お気に入りの布
■ダンボール
■ボンド
■カッター
■ガムテープ

今回用意したのは、2L×6本入りのお茶が入ってたダンボール。
この手のダンボールは厚みがあり、重さにも耐えてくれるので、とても使いやすいんです。
通常サイズに合わせてカットして、ガムテープでつなげるのですが、今回はサイズがピッタリだったので、このまま切らずに済みました。
どうせ布を巻くので、継ぎ目はきにしなくても大丈夫。

事前に布にアイロンをかけます。

次に布を張っていきます。ボンド直付けでOKです。
布があまりに薄すぎると透けちゃいますので、ある程度厚みのある布が適しています。
布の端っこが、最後にどこに来るかを確認して進めましょう。

くるりと一周して、最後は布が少し重なるくらいがちょうどいい。

底はプレゼント包みで底を整えます。
少しダンボールが見えてますが、私は気にしませんが、気になる方は、さらに折りたたんだ布を重ねて完成させると良いですよ。

上の方の布は内側に折りこんで、同じようにボンドで貼り付ければ完成です。
簡単5分で出来ちゃいました。

本棚にちょうど良くハマりました。
左右に少し隙間があるのも計算通り。あまりにキッチリ過ぎると、今度は取り出し辛くなりますので。
このような中途半場はサイズは、なかなか既製品では見つからず買うのを断念。
ダンボールさえあれば、自由にカスタマイズが可能になります。

ぴったりな収納ボックスやケースが見つからない!と言う方は、ダンボールさえあれば、どこでもシンデレラフィットな収納ボックスが作れますよ!ぜひお試しください。