カインズのスキットを使ったパントリー収納のブログです★
我が家では手前にスライド収納が付いた、奥行き3尺のパントリーを使用しています。
使ううちにだんだんと、収納方法が乱雑になってしまいました。
先日購入したカインズのスキットを使って、パントリーを使いやすくリフレッシュ。
入居10年目にして、使いづらかった点を探りながら「一生快適に使える」収納を目指します。
奥行き3尺のパントリーの収納量はどうだった?
10年間、3尺のパントリーを使い続けてきました。
これから家を建てようと言う方は、どのサイズのパントリーを付けようかと悩んでる方も大ことでしょう。
幼児の子供2人と夫婦の4人家族からスタートして、現在は上の子が中学生になった4人家族です。
この10年間、このサイズで足りたのかどうか。
答えはyes。
むしろ、まだ余裕があります。
収納スペースたっぷりで、ほどよく奥行きもあるので、買いだめできる収納力です。
大掃除がてら、パントリー内のもを全部出し!

お見苦しくてすみません。
これが現在、我が家のパントリーに収納されていた物全部です。
キレイに整理すれば、奥行き3尺のパントリーに、この倍は収納できると思います。
だいたいが調味料、酒類、乾麺、洗剤、日用品がほとんどです。
あとは薬類。我が家では、なぜかここに薬を収納しています。
そしてタコ焼き器など、小型調理家電。スペースが余っているもので・・・。
1年のうちで「一番開け閉めの頻度が高かった収納庫」と言っても過言ではありません。
ですが、ちゃんと使いこなせていませんでした。
何故かと言えば、きちんと分類分けができておらず、どこにしまった分からなくなることもしばしば。
ならば10年目にして「一生便利に使い続けられるように改めよう」と決心いたしました。
先日、お気に入りの収納ケース、カインズのスキットを全サイズ買いました。
これを使って、使いづらかったパントリーを一新させたいと思います。
その様子は・・・また別記事でご案内いたしますね(^_-)-☆
★もっとスキット収納の記事を見たい方は、下のタグ【スキット】から検索してみてね★