「トヨタ3年分ください!」というCMが何年か前に放送されていましたが、あの感覚の「キャンピングカー5年分ください!」です。
わが家は中古で買ったキャンピングカーを、5年間楽しんだのち手放しました。
「手放した」と書くと、キャンピングカーを買わなきゃよかった「後悔話」が始まりそうですが、そこはちょっと違います。
ここでは「前向きに手放したワケ」と、5年間で「得たもの」について書いています。
https://ugokuie.com/coleman
子連れキャンピングカー旅行は、5年目で限界を感じた
子供が中学生に入った頃、その「限界」がやって来ました。
自由が利く小学生時代とは違い、中学生は部活やら塾やらで、子供は親より忙しくなりました。
部活は土日もお構いなしで、連日試合の日々でした。
「家族と遊びに行くから!」なんて理由でしょっちゅう部活を休んでしまえば、そこに子供の居場所がなくなってしまいます。
試合にも出してもらえなくなる「リスク」もあるので簡単には休めません。
とはいえ子供を置いて夫婦で出かけるわけにもいかず、5年目に入ったころには、キャンピングカーの出動頻度が落ちてきてしまったのです。
稼働頻度が低下すると「車税」「車検」など維持費が気になりだす

わが家のキャンピングカーは、トラキャンと言われるバンコンタイプ。
ありがたいことに、普通車と同じ車税料金で維持することができました。
しかし全然乗らないキャンピングカーに「車税代」と「車検代」がかかることに、徐々にストレスを感じ始めたのです。
車検代は12万くらいを2年に1回。車税は毎年4万円ほどです。
さすがに毎日キャンピングカーで買い物には行けないので、別の車を所持していました。
そうなると、2台分の車の維持費がかかるのです。
駐車場を借るなら、もっとかかるでしょうね。
わが家は庭にぎりぎり置けましたが、北海道在住で青空駐車場なので、冬に雪が降ると大変でした。
車高が高いので、雪下ろしも大変。あれも大変、これも大変。
ちょっとずつストレスに感じることが増えてきました。
こうなったらそろそろ「手放しどき」です。
5年間だけ使おう!と言う気持ちでキャンピングカーを買うのもアリかも
キャンピングカーが欲しいけど、維持していけるだろうか?大変なことが多いのでは?と考えている方は「5年間だけ乗ってみよう!」というノリで気軽に買ってみるの、すごくアリだと思います。
もちろん5年じゃなくていいですけど。3年でも4年でも。
長く維持しなければならないと思うから、キャンピングカーの購入に足踏みしてしまうのではないでしょうか。
わが家は子供が幼稚園と小学校低学年の頃に、キャンピングカーを買いました。
キャンピングカーはどこで買えるんだろう?から始まったのでネットで検索しまくって目星をつけたものです。
中古のキャンピングカーを探している人は、全国にあるキャンピングカーから探す人も多いみたいです。
うちが乗っていたキャンピングカーも、はるか遠くから入庫したと言っていました。
中古キャンピングカーの購入は、1分1秒が勝負だなって肌身で感じたのは、わが家自身がそうだったから。
毎日ネットを覗いては、新しい車が入庫していないか逐一チェックしていました。
私たちが購入した直後に、何軒か問い合わせがあったそうな。危ない危ない。
今では「あの頃が買う適期だったんだな」と感じています。
老後のお楽しみとして利用する場合はこの「5年間」に当てはまらないかもしれませんが、子連れキャンピングカが目的の場合、なかなか乗れなくなってしまう時期が来ちゃうので、その頃までの「家族のお楽しみ道具」として考えてみてはいかがでしょう。
キャンピングカーは「値下がりしない!」ということは「高く売れる!」とも言える
中古のキャンピングカーを買ったのですが、その時すでに13年落ちでした。
にもかかわらず、なかなかの「強気価格」だったのです。
ここだけの話?ですが、売却したキャンピングカーは我が家が5年乗ったにも関わらず、その後購入した時と全く同じ値段で販売され、すぐに買い手が見つかりました。
キャンピングカーの価値は、あまり年式は影響ないのかもしれませんね。
結果、売却した金額を差し引くと、実質負担は130万ほど。5年間で130万となります。
1年あたり26万。月当たり2万ちょい。これは高いのかな?安いのかな?
このほかの維持費もあるわけですし、もう少し金額は上乗せされますが、夢のキャンピングカーを手に入れて、思う存分走り回った思い出と引き換えならば、「たった130万円で「夢」を買った。
そんなふうにも感じられませんか?
旅行費用は確実に浮いたし、旅行回数も倍増した!

キャンピングカーを買った時にはもう、浮き足立っちゃって、週末ごとに出掛けていましたよ。
近場はもちろん、道内くまなく走って歩きまわりました。
北海道の道の駅も制覇しましたし、子供の夏休みには、1週間くらいまとめて旅にでることもよくありました。
「時間にとらわれない、旅の自由を手に入れた」そんな気がしましたね。
これだけの旅行プランを普通に達成しようと思ったら、宿泊代の下敷きになってしまってとても無理です。
キャンピングカーは「宿泊費がかからないこと」が最大のメリットですからね。
とはいえ、他にもいろんなお金が出ていきますが、ここではあえて口にしないことにします(笑)
食費だって簡単なコンビニ弁当や、カップラーメン、レトルトカレーがほとんどでしたから、食費もあまりかかりませんでした。
道中気になるものを見つけたら気軽に立ち寄れますし、ロケーションが最高の場所を見つけたら、今夜はここで一休み。なんてことも。
「予定を簡単に変更できる」のもキャンピングカーならではの旅ですよね。