座面が低くてコンパクトに収納できる、安定感があるので子供が座っても安心できる、そんなアウトドアチェアのレビュー記事。
このチェア、かれこれ6年以上使っていますが、飽きのこないデザインで、未だにお気に入りのアウトドアグッズなのです。
丈夫で壊れないし、見た目もカッコイイと思いませんか?
こちらの記事はこんな方におすすめです。
- コンパクトフォールディングチェアについて詳しく知りたい
- 使い勝手の良いアウトドアチェアを探している
- 室内でも使えるアウトドアチェアを探している
この記事を読んで頂ければ、コールマンのフォールディングチェアの魅力が分かります。
大人も子供も使いやすい、そのワケを詳しく解説していますので、どうぞ最後までお付き合いください。
コールマンフォールディングチェアは長年愛され続けてきたアウトドアチェア

2013年に、コールマンコンパクトフォールディングチェアを買いました。
その頃からほとんど形は変わらないまま、いろんなカラー展開を繰り返しながら、これまで長く販売されてきました。
コンパクトフォールディングチェアには、「アマゾン限定」や「ナチュラム限定」など、限定カラーが多数販売されています。

左から2番目の水色のチェア「スカイ」は、アマゾン限定カラーです。
4脚同じ色で揃えるのも、おしゃれでバランスが整いますが、座る人の好みで揃えるのもカラフルでオモシロイ。(↑↑左より父・長女・長男・母)

コンパクトフォールディングチェアが長年にわたって愛され続けて来た理由は、長年使ってきたからよく分かります。
次からは、愛すべきコールマンフォールディングチェアの魅力を、具体的にお伝えいたします。
小さな子供に座らせても安心

焚火に興味津々の子供たち・・・。キャンプと言えば「火」だったりします。
普段の生活とは違った楽しみ方ができるのが、アウトドアの魅力です。
ですが、それには多少の危険を感じさせる場面もあるわけで。

いつもと違うシチュエーションだからこそ、子供はテンション高めに動き回ります。
嬉しいんでしょうね。
そんな姿が見れるのも、親の喜びだったりするわけです。
ですが子供をアウトドアチェアに座らせると、落ちて転びやしないか、つい気になってしまいますよね。
ハラハラドキドキしっぱなしだと、親の方は疲れてしまいます。
そんな時は、こんなアウトドアチェアが良いなって思いませんか?
- 子供が椅子の上で動いても安心
- 子供自ら簡単に乗り降りが出来る
- 壊れにくくて丈夫である
- できるだけ長く使いたい
- できればオシャレな方が良い(笑)
わが家はアウトドアチェア選びに成功したことで、子供連れキャンプのいろんなことをあきらめずに済みました。
子供が椅子の上で動いても安心

子供がキャンプに来たのに、じっとしていられるわけがありません。
イスに座って焼肉を食べたら、すぐに立ち上がって遊びだす。
「トウモロコシが焼けたよ~」と声がかかれば、またイスに腰かけてトウモロコシを半分だけ食べたら、すぐに立ち上がって遊びだす。
キャンプだとだいたい、こんな感じだと思います。
子供が何度も乗り降りしても安心な、コールマンのフォールディングチェアの仕様は次の通りです。

使用時のサイズは約53×54.5×62cm
重さがあるので倒れにくい
フレームはアルミニウムで出来ているので、一見軽そうですが、実はそこまで軽くはなく、一脚あたり重量は約2.1㎏あります。
デメリットとも言えそうなこの重さが、コンパクトフォールディングチェアのメリットでもあります。
「軽くて持ち運びがラク」とは言えませんが、倒れにくくするために大事なことだと感じています。
点でなく、線で支える
一般的なアウトドアチェアは、4本脚ですよね。
4本脚タイプはちょっと重心を傾けると、すぐに倒れてしまいます。
昔このチェアを買いました。

子供が歩き出した1歳ごろに使っていましたが、乗り降りが自分で出来ないため、世話する親が大変すぎた。
「腰にベルトが付いているので安心ね!」なんて思って買いましたが、子供が動くのでベルトなんてしてるヒマはありません。
足元は4点で支えていますよね。
子供が座ると重心が高い位置のため、とても倒れやすいのです。
使いづらくてソッコーで、売り飛ばしました(笑)

コンパクトフォールディングチェアは、「点」ではなく「線」で体重を支えます。
これなら簡単に倒れることがありません。
チェアに体がぶつかっても、重心が下にくるので「ズズッ」と椅子がズレる程度で済みます。
子供自ら簡単に乗り降りできる

遊びに来たんだから、子供だって動き回りたいじゃないですか。
せっかくのアウトドア。なるべく行動に制限を設けたくありません。
コールマンのコンパクトフォールディングチェアには、「子供の好奇心を削がずに安心して見ていられる」、そんな工夫が散りばめられていました。

座面までの高さは、約28㎝のローチェア。
小さな子供が座っても足が付く!これ、とても大事ですよね。
座りやすくて立ち上がりやすい。スムーズな動きが出来れば前もって危険を回避することにもつながります。

たとえひざ下が30センチに満たない子供でも、一般的なアウトドアチェアに比べたら地面が近い!(地面まで28㎝)
万が一転げ落ちても擦り傷で済みそうです。
小さな子供が下に降りるため、「すりすり」と前に重心を傾けても簡単にはひっくり返りにくい!
これ、子供のアウトドアチェア選びにおいて、とっても大事なポイントです。
壊れにくくて丈夫

コールマンのコンパクトフォールディングチェアを使い始めてから、もう6年目に入りますが、4脚ともどこも壊れていません。
折りたたみが複雑なアウトドアチェアは、足が折れやすかったりしますが、コンパクトフォールディングチェアは、畳み方も単純なんです。↓↓
子供でも簡単に折りたためる。
子供にお手伝いしてもらう、そんな役割を任せられるアイテムです。
丈夫なアルミフレーム

簡単に折れにくい、厚みのあるアルミフレームです。
アルミなので錆びにくい。うちのも全く錆びていません(もちろんお手入れも大事)。
6年使っているのでフレームに小さな傷はあるものの、力強く打ち付けない限り、フレームが折れたり、凹んでしまうことはないでしょう。
アームは硬い天然木

肘をかけるアームは天然木で出来ています。
ここのメリットは、見た目がおしゃれなだけじゃありません。
一般的な折りたたんで細長く畳む、4本脚のアウトドアチェアだと、アーム部分はやわらかいシート素材で作られます。
立ち上がろうと、アームの部分に上から力を加えると、チェアが畳まれてしまい危険です。
大人ならそこに気づけますが、小さな子供にはちょっと無理。
コンパクトフォールディングチェアなら、アームに強いチカラが加わっても、危険に繋がることはありません。
天然木なので手触りがいいので、子供が触れても安心ですね。
厚みのあるシート素材
素材はポリエステル100%。厚みのあるしっかりとしたシートです。
子供はすぐ座面に手をついてしまいますよね。
4点で支えるチェアだと、座面に手をついたら椅子が閉じてしまうから危険。
コンパクトフォールディングチェアは、座面のシートが「ピンッ」と張られていますので、多少力を込めてもグラつかず、安定感が保てます。
大人だって使いやすいアウトドアチェア
さんざん子供が使うメリットをあげてきましたが、これは子供専用椅子ではありません(笑)。

座面にハリがあり沈みにくい
座面と背もたれが広く、幅は約47㎝あります。
一般的によく見かけるアウトドアチェのような、シートのゆがみが少なく「ピン」と張っているので、体が沈みにくい。
体が沈みにくいと、立ち上がるのもスムーズでおっくうになりません。
グラつかないので立ち上がるのがラクなのも高ポイント。
安定しているという点は、大人にも大きなメリットです。
耐荷重は約80kgまでOK
耐荷重は約80kgまでOKです。
80㎏以上ある方は…他をあたっていただけると…(笑)

背もたれがちょうどいい角度
背もたれの角度は70度くらいでしょうか?
ハイバックタイプではないので、さすがにこのまま眠れませんし、70度あるので寝るのに最適とは言えません。
ですが座りながらくつろぐと考えると、大人が座るといい具合に足を伸ばせるので、ゆったりまったりと座れます。
ローチェアは長く使える
また子供の話になりますが、小さな子供のうちから使えるコンパクトフォールディングチェアは、大人になってからも、もちろん使えます。
子供用のアウトドアチェアを買う必要はありません。
子供用の小さなチェアなら安くて1,000円代から売られていますが、何脚も買い替えることを考えれば、愛着持てて長く使えるこの1脚を選びませんか?
設置しやすく片付けやすい
キャンプは不便を楽しむのが醍醐味だとも言えますが、イスの設置まで苦労する必要はありません。
このように折りたたみが簡単ですので、キャンプ場ですぐに腰かけることが出来るのです。
ここからは、畳み方・しまい方について見てみましょう。
畳みやすく、しまい易い

チェアを畳んだ時の様子。
収納時のサイズは約54×57×9㎝です。
コンパクトチェアとうたってますが、これに関しては「本当にコンパクトといえるのか?」と思う面も・・・。スリムと言った方が嘘じゃないかも(笑)
ですが収納する時は「ペタンコ」なので、物置の隙間にスッとしまえるのは便利でした。
一般的なアウトドアチェアは、傘のようにぐるぐる巻きこんで、ぎゅぎゅっと細い収納袋に収めます。
そんな作業を尻目に、コンパクトフォールディングチェアなら、しまう時も簡単2ステップ。
余裕すぎます・・・。

最後はこんな風にマジックテープでくるっと持ち手を固定すれば、椅子が広がる心配もありません。
ちょうど手元がカーブになっていて、手に持っても運びやすい。
わが家では屋外のスポーツ観戦や、ガーデニング時にも大活躍しています。
コールマンフォールディングチェアに最適!収納袋
1脚あたり2.1kgですので、4人家族だと4脚で約8.4㎏。
これはちょっと重いですよね。
まとめて一気に持ち運びたい時だってあります。
コンパクトフォールディングチェアは、畳んだ時に膨らみを抑える必要がありませんので、収納袋はついてません。
バラのまま4脚一気に運ぶのはちょっと大変です。
そこで見つけたのがアウトドアブランドのキャプテンスタッグのトートバッグです。
椅子はアマゾンで買ったのですが、コールマンのコンパクトフォールディングチェアと一緒に、このトートバッグを買ってる人が多い。
なぜだろと口コミをみると、サイズがピッタリだと言うではありませんか。

本当に、4脚がピッタリと収まる。
お値段も1,000円ちょっとで買えるので、3脚ないし4脚まとめて買う方にぜひともおすすめしたいトートバッグです。
写真のバッグサイズは「M」です。「L」もあるのでお間違いなく!

8キロ越えの荷物を一気に運べる75リットルサイズ!
中央のベルトでしっかりと固定して収納出来ます。
長めの手持ちベルトで肩にかけて運ぶこともできますよ。
物置の中でまとめて保管しておくのにも便利です。
新しいモデルが登場したみたいです。
テラスや室内でも使いたくなるおしゃれ感
コンパクトフォールディングチェアは、機能的で使いやすいだけじゃない。
見た目が「とってもオシャレ」。
若者たちの間でも人気のアウトドアチェアです。
この投稿をInstagramで見る
人の目を引く黄色いチェアはアマゾン限定カラーです。可愛すぎる。
この投稿をInstagramで見る
来客用にも便利。もはや家具。もはやインテリア。
この投稿をInstagramで見る
室内でも屋外でも絵になるアウトドアチェア。
オシャレなのはもう十分に分かりました。お腹いっぱい。
お洒落さん達が、こぞって使っている様子が、インスタグラムからもよくわかります。
コールマンのコンパクトフォールディングチェアまとめ

小さな子供とキャンプを楽しみたいけど、いろいろ心配でたまらない。
そんな方におすすめしたい「コールマンのコンパクトフォールディングチェア」を実体験に基づいてお伝えしました
気になる方は、ぜひあなたの「アウトドアアイテム」に加えてみてはいかがでしょう?