ハウスメーカー選びも大切だけど、家を建てた「その後の生活」はもっと大事。
「引越の挨拶はどうすればいい?」「外構工事を早く済ませたい!」など、住み始めた直後は課題がいっぱい。
住んで初めて気づいた事、過去のエピソードの中から、いくつかご紹介したいと思います。
「引っ越のあいさつ」が必要な相手って?
引越を済ませたら、次に移す行動のひとつに「ご近所へのあいさつ」がありますよね。
わが家が越してきた時には、周りにまだ家が建っていなかったこともあり、ごく近いご近所さんにしか回りませんでした。
「両隣と前後の家にご挨拶しときましょう」というのが、一般的なお話ですが、ちょっとその考え方は「違ったな」と気づいた時のエピソードです。

新居引越の挨拶はどこまで?両隣と前後でOKはちょっと違う?
どうもこんにちは!キタノです。
引っ越しを済ませたら、ご近所に挨拶回りをすると思うのですが、どこまでの範囲にあいさつに...
外構工事業者は慎重に選ばないと後悔する
我が家に飛び込み営業で入ってきた「外構業者」に外溝工事の依頼をしました。
「飛び込み営業をしている業者が悪い」と言う訳ではありませんが、知り合いのお墨付きがあったり、住宅メーカー定型の外溝業者を選ぶなど、業者の仕事のスタイルが伺える会社を選ぶべきだと思いました。
選んだ外溝業者が、なんともいいかげんでして・・・後悔した時のお話です。

image...
知っておくと見方が変わる!?ゴミの集積所が家に近いメリットって?
ゴミステーションが近いことが、デメリットに感じる方も多いようです。
しかしそれは土地決めをするときの、想像だけのお話ではないでしょうか?
わが家は隣接こそしていませんが、わりと近い場所にゴミステーションがあります。
住んでみて分かった「ゴミステーション」が近いことのメリットについて書いています。

ゴミステーションが近い家は嫌!の大きな勘違いとその実際
どうもこんにちは!キタノです。
土地選びをするとき、なるべくゴミステーションを避けて探していませんか?
実際にゴミス...
住んでみないとわからないことってたくさんありますね。