倒れてしまったフェンスを完全撤去。
通常フェンスには使わない羽付きの基礎石も取り除きました。

庭の目隠しフェンスが倒れた!原因は「雪の重みと手抜きのDIY基礎」先日庭の目隠しフェンスが倒れました。
「雪解けに、なんか傾いてるな?」と思っていたんですが、思いっきり傾いていましたよ。
こ...
今回作るフェンスは、前回倒れてしまったフェンスよりも少し横に長く、少し高さを出したいと思います。
実際のところ、全体像はまだぼんやりしていて、作りながら考えようと思っています。
本当はこういうの駄目なんでしょうけどね。でも作りながらどんどん入れ込みたいアイディアが沸いてきちゃうんですよね。
posted with カエレバ
用意した基礎ブロックはコチラ。だいたい同じものです
ブロックの空洞になっている部分に木材を差し込んで使います
ブロックは高さが30㎝のものや、45㎝のものがあるので、希望のフェンスの高さに合わせたブロックを選びます。
縦穴を掘る時は複式ショベルがあると便利です。
こんなやつ↓↓
posted with カエレバ
必要以上に穴を広げずに、奥深くまで掘り起こせます。

木材はハードウッドを使いたかったのですが、前に物置をばらした時の10㎝角の木材があるのでこれを再利用。
木材の傷み始めているところを切って、ペイントして再利用する予定です。
何色にしようかな?普通の茶色はもう飽きたしな~。

だいたい1.5ⅿ間隔で、基礎ブロックを3つ設置しました。
水平をとるのが一番難しいそうです(旦那談)
ちなみに水平器ですが、ぶっちゃけスマホの水平器が一番使いやすいとか。数字ではっきりと示されるので、水平が確認しやすいそうですよ。
ちょうど周りは花壇になっていて、宿根草がたくさん埋まっているにも関わらず、旦那が容赦なく踏みつぶしまくるので、慌てて植え替えましたヽ(`Д´)ノ(怒)
良い機会なのでこの春は、土の改良でもしたいと思います。
枕木の花壇については、こちらの記事で書いているので、興味のある方はどうぞ。

枕木で花壇をDIY!おしゃれでナチュラルな庭の作り方我が家で作った、枕木花壇のアイディアを紹介します。
枕木で作る花壇は、レンガやコンクリートで作った花壇とは違った、ナチュラルな印象...

「ぶどう棚の作り方」竹で自作が簡単おしゃれ!窓の目隠しや日よけになるよ!竹でぶどう棚を作ると、なぜだか「懐かしさ」が生まれます。
雰囲気が良いんです!愛らしいブドウの実とマッチするんですよね。
自...
↓ランキングに参加してます↓
「へぇ~」って思ったら、ポチってくれると嬉しいです♪