主婦も15年くらいやっていますが、節約できません。苦手です。
これからも多分無理。節約は向いていないのだと、この歳になって頑張るのをキッパリあきらめました。
そんな「デキない主婦」がそれなりに主婦らしく活動するにあたり、今回は「ゴミ袋のまとめ買い」について、真剣に考えてみます。
年間のごみ袋代はいくらかるのか。
わが家では1回のゴミ捨てで10リットルのゴミ袋を使用しています。
皆さんも「燃えるゴミ」や「燃えないゴミ」を捨てる時、有料のゴミ袋を使っていますよね?

ゴミ袋を年間どのくらい消費しているのか、料金を真剣に算出してみました。
有料ゴミ袋(10リットル)1枚20円×年間110回=2200円
必要に応じて使う大き目の有料袋20リットル・40リットル=800円
透明ゴミ袋(容器包装プラスチック等用)はだいたい60枚使用=年間400円
だいたいですが、これらを合わせると3400円です。
こう考えると、「え?年間3400円?」
この驚きは有料のゴミ袋代が「高い」とか「安い」ではなく、たった3400円のためにこれまでに使っていた時間と労力について驚きました。
これまで無くなるたびに、1袋(10枚セット)ずつ、ゴミ袋を買いに行ってました。ということは軽く10回以上は「ああ、ゴミ袋が無くなる!」とか、「買いに行かなくちゃ」とか、「大きいのじゃなきゃ入らない!」とか、たかがゴミ袋の事をいちいち考えなくてはなりませんでした。
ゴミ袋のことなんて、ちょっと他に楽しい事があったらすぐ忘れてしまうので、買い忘れもしょっちゅうです。
でも無くてはならない物なので、わざわざゴミ袋1つを買うためにスーパーへ行き、ついでに余計な物を買ってしまうという悪循環。
時間もかかるしストレスも感じる。ならば1年分買ってしまおうじゃないか!というのが、これまで我が家にはなかった新発想です(笑)。有料ゴミ袋はいつ買っても、どこで買っても同じ値段ですしね。
じゅんかんコンビニ24に出会う

「節約」とか「きちんと」が苦手なわりに、資源回収はちゃんとできてるから不思議です。
最近知ったんですが、「じゅんかんコンビニ」というものが北海道にぞくぞくとできていて、資源物の重量でポイントがたまって「クオカード」や「イオンカード」がもらえるんですよ。
こういう「ゲーム的」なお得要素があるとなぜか頑張れるから不思議ですよね。
お近くにも、こんなシステムございませんか?
有料ゴミ袋は買いだめしても場所をとりません。

買いだめは場所を取るからNGだったりしますが、ゴミ袋はあまり場所を取りません。全部積み上げてもこのくらい。幅は10センチもありません。
「旦那にはただ要領が悪いだけ。」と吐き捨てられましたが、全くその通りだと思います(笑)。
節約できないのは「要領が悪く」て「だらしがない」からだと思うんです。ハイ!全て私の事です。
だからもう、頑張るのをやめて、どうにか上手く無駄な行動を回避する手段を考えた結果です。
きちんと主婦さんには笑われそうですが、節約できない面倒くさがり主婦にとって「大きな大きな節約の一歩」なのです。
[kanren postid=”1869″]