未分類

カインズのスキットで薬を収納するアイデア!引き出しのシンデレラフィットを目指す!

今回はカインズのスキットで「薬の収納アイデア」をご紹介しています。

引き出しの中にカインズのスキットを使って、薬を収納しました。

思っていた以上にスッキリ!シンデレラフィットしましたよ。

高温・加湿・直射日光を避けられる場所と言えば?

薬の保管場所は高温・加湿を避け、直射日光が当たらない場所に置かなければなりません。

となると、収納庫にしまっておくのが一般的ですよね?

数年前まで使っていた我が家の薬箱です。

薬箱と言えばこの手のタイプが多いのではないでしょうか?

この薬箱は深さがありすぎて、小瓶タイプの薬瓶が取りづらかったり、スペースが足りず、重ね置きしたりして、必要な時に薬が探しづらくなることも・・・。

そこで我が家ではこの手の薬箱を卒業して、今では食品パントリーの引き出しに、薬たちをお引越しさせました。

カインズのスキットはスペースを無駄にせず組み合わせも自由自在

わが家のパントリーの引き出しに、ピッタリとシンデレラフィットした、カインズのスキットたち。

使ったのは全て「浅型」のハーフサイズ(高さ7.7センチ)で短辺は全て7センチ。

Sサイズは 幅14cm×奥行き14.2cmと言った感じで、約7センチ間隔で区切られたケースが用意されています。

 

ハーフSサイズは小瓶収納や、マキロンなどの消毒薬、点鼻薬など、あらゆるサイズの薬容器を、ひしめくように詰め込めるので便利です。

あ、奥にビワ湖浣腸がみえる・・・(笑)

ハーフSSサイズは、小さく数が多い物の収納におすすめ。

目薬やテーピング用の布テープ、包帯などのサイズにぴったりです。

あと龍角散にも・・・。

ハーフMサイズはマスクサイズの収納に最適です。風邪が流行する季節や、花粉の季節に大量に備えておきたいですよね。

家庭の医薬品は全て1つの引き出しにまとめ置きしておくと、必要な時にあれこれ探し回らなくて良いので便利ですよね。

引き出し収納は、広く浅い面積を有効的に使えるのもメリット。

医薬品はあまり高さのないものばかりなので、このような引き出しでも上の引き出しに使えることなく収納ができます。

我が家では乾物たちと同じ場所で、薬を保管しております(^_-)-☆

必要な時にサッと取り出せてとっても便利。

スキットの魅力はジョイントが付いているので、ケースが連結されてぐらつきません。

とってもおさまりが良い点が気に入っています。

インナーケースにぴったりな、カインズのスキットを使った、薬の収納アイデアをご紹介いたしましたー(^^)/

★もっとスキット収納の記事を見たい方は、下のタグ【スキット】から検索してみてね★

カインズのスキット&100均ダイソーのボトル容器で粉末調味料を収納!カインズのスキットを使った、調味料収納の記事です★ キッチン収納はこだわるほど使いやすく、こだわった分だけ美しくなるような気がする...