「一条工務店は値引き無し」
これ、けっこう有名な話ですよね。
値引きしないと言いつつも、直接値引きではないですが、いくつかの紹介割引とか、法人割引はあるようです。
あとは工場見学すると「オプションが当たる抽選会」があるって話は聞きますよね?
そんなスタイルは昔からだったのか?について、10年前に一条工務店で家を買ったときの思い出話をしたいと思います。
一条工務店の値引き、昔はどうだった?
結論から言いますが、10年前から一条工務店は「値引き一切なし」でした。
このスタンスは10年前から変わりません。それ以前のお話は知りません。
当時、家を買う時は、いろんなメーカーさんとお金の話をしましたが、他のメーカーさんとは値引きの話がよく出てました。
会ったその日に「値引きします」とか、直接家に押しかけてきて、決算時期なので「今月中に契約してくれたら〇百万値引きします」とか。
そんな中、一人だけ涼しい顔しちゃって「うちは一切値引きしないんで楽ですよー」と一条工務店の営業さん。
わたしはしつこいおばちゃん的な性格なんで、「またまたーっ!」って言いながら一条工務店の営業さんに、必死に食い下がりましたよ。
「あそこはこんなに値引きしてくれたのよー!」とか。
「値引きしないハウスメーカーはいないって聞いたわ!」とか。
あの手この手で何度も営業さんに揺さぶりをかけました。
もう「値引きしない」って会社で決まっちゃってるもんだから、その辺は我々一社員の一存で、どうするって話じゃないようです。
「上司と相談してみます!」ってこともなく、「気密がっ!」とか「性能がっ!」って話ばかりを永遠に楽しそうにしてました・・・。
一条工務店が大好きなんだなーっていう営業さんが多かった と思う。
今ではネット環境が整っているので、事前にいろんなこと調べられますが、10年前はまだ情報も少なくスマホも無い時代です。
紹介制度は?工場見学の抽選会はどうだった?

紹介制度はどうだったか?
そこは正直覚えてないのですが、最初からある程度の個人情報を提供していたので、どれも該当してなかったんでしょうね。
いや、こちらから言わないと適用されないのかもしれませんが、条件を満たしていなかったと思います。
工場見学の抽選会はどうだったか?
10年前は一条工務店が北海道に進出してきたばかりだったので、北海道に工場はまだありませんでした。
だからガラポン抽選会も行ってません。
よく他の方のブログやツイッターで、
「A賞を当てるぞー」
なんて盛り上がりを見せてますが、あれ、とっても羨ましいです。
どうやら人気なのは単価の高いカップボードのようですね。
当時からカップボードはオプションでした。
「標準装備だけで暮らせる一条工務店の家」
が当時の売りでもあったはずなのに、なぜカップボードだけオプションなの?という疑問がありました。
一条工務店って標準だけで暮らしの装備が揃うので、そのあたりの感覚、だんだんと麻痺してきませんか?
カップボードは「前から持っているものを使う人がいる」って話でしたが、地震のことを考えると、カップボードだけ備え付けじゃないというのはちょっと抵抗がありました。
カップボードさえあれば、標準装備がコンプリートなのに! と不満だったのを思い出します。
そういう面で言うと、今の方がいろいろ得点があるように思えます。
車とか買う時は「いかに大きな値引きを引き出すか」営業さんとの根競べになることもありますが、一条工務店の営業さん相手にやっても無理です。
「値引きしないので楽ですよ~」って、昔から真夏でも涼しい顔してますから(笑)
ブログ村ランキングに参加しています。

ボタンをクリックすると、一条工務店ランキングにジャンプします。