4回縛りでスタートした「ネスカフェアンバサダー」ですが、結局は1年近く使い続けています。
キャンペーンの時に購入したので4か月間は契約を続けなければならなかったのです。(契約時期によって変動あり)
「4カ月たったら」辞めようと思って始めたネスカフェアンバサダーですが、結局今も続けています。
「ネスカフェアンバサダー」がちょっと気になっているけど、本当のところはどうなの?と思っている方は、参考にしてみてください。
ネスカフェアンバサダーを継続した5つの理由
4カ月きっかりで辞めようと思っていた、ネスカフェアンバサダーを結局辞めない理由は次の5つ。
- 普通のインスタントコーヒーよりは美味しい
- コーヒーを淹れるのがやっぱりラク
- ドリップするコーヒーに戻れなくなる
- 思うほど高くはない
- マシンをなにげに気に入っている
普通のインスタントコーヒーよりは美味しい
いつもインスタントコーヒーで済ませている我が家にとっては、ドルチェグストで淹れるコーヒーを、美味しいと感じています。
欲を出せば、どこまでも美味しいコーヒーに出会えるのでしょうが、コストを抑えつつ簡単に飲めるインスタントコーヒーはとても便利だと感じました。

カプセルのラインナップは20種類以上あり、ブラックコーヒーだけでも12種類。
全部を試してみたくなります。
コーヒーを淹れるのがラク
忙しい朝は特に、簡単にコーヒーが入れられるのは便利だと感じます。
コーヒーを淹れるまでのステップは次の4ステップ。
- タンクに水を入れる
- カプセルをセット
- スイッチを入れる
- ランプをが緑になったらレバーを倒す
これだけです。
濃い目にしたり、薄めにするなどの調整もできます。
スイッチを入れてからコーヒーを注ぐまでの時間は30秒もかかりません。
粉で落とすコーヒーに比べれば、手数も少なく済みますし、後片付けもラクちんです。
特にドルチェグストにしてよかったなと思うのは、お客さんが来た時も素早くコーヒーを出せること。
いくつカプセルをストックしておいて、「どれを飲む?」なんて、ちょっとしたおうちカフェ気分を楽しめるのが楽しいですね。
我が家ではカプセルを収納する棚まで作りました。
ドリップするコーヒーに戻れない
本当のコーヒー好きなら、どんなに忙しい朝でもドリップするコーヒーを飲んだりするのでしょうが、そこまでこだわりのない我が家の場合、時間や手間のかかるコーヒーには戻れなくなってしまいました。
ドリップするくらいなら要らないかな…。
そんな風に感じて飲むのを諦めてしまいそうです。
思うほど高くはない
ドルチェグストの場合は1杯あたり52円~、バリスタの場合は1杯あたり20円~です。
安い自宅用コーヒーに比べれば、1杯52円なんて高い!と思ってしまいますが、手軽さと美味しさを知れば、そんなに高いとは感じなません。
外で1杯52円で飲めることなんてないですからね。
マシンをなにげに気に入っている
ドルチェグストのマシン、見た目カッコよくないですかね?
我が家のマシンは赤ですが、他の色もありますよ。
我が家の電子レンジや掃除機が赤かったりするので、部屋の中に赤色をさし色として使っています。
そう考えると、このマシンがなくなってしまうとちょっと寂しくなってしまうんですよ。
4回できっぱり辞めるはずだったのですが、レンタルなので返すのがちょっと嫌だなと感じているところです。
ここからは、ネスカフェアンバサダーについて簡単に紹介していきます。
ネスカフェアンバサダーの仕組みについて

「ネスカフェアンバサダー」ってよく聞くけれど、どういう仕組みなの?ってかたへ、簡単に仕組みを紹介します。
チェックしておきたいポイントは次の通り。
- 最大4種のマシンが無料で使える
- 2カ月/3カ月毎に自宅に届く
- 商品は毎回変更可能
最大4種のマシンが無料で使える
…まぁ、4種一気に使う個人宅はあまりなさそうですが、一気に4種のマシンが無料で使えます。
とにかく普通に買ったら数万円するマシンを無料で使える点が、大きなメリットだと言えそうです。
もしも壊れても修理保証がついてますし、交換も可能です。
\わが家にもマシンが届きました/
このマシン、普通に買うと13,000円くらいするのですが、ネスカフェアンバサダーだと無料で貸し出ししてくれます。
しかも修理や交換も無料なんです。
1年ほど使っていますが、壊れず今でもちゃんと使えていますよ。
2カ月/3カ月毎に商品が届く
2カ月毎コース、3カ月毎コースから選べます。
2カ月毎コースだと、安く買えるメリットがあります。
申し込み商品は、パソコンやスマホから注文できます。
商品は毎回変更可能
お気に入りのラインナップがあるなら、その注文を継続させることもできますし、毎回変更して色んな味を楽しむこともできますよ。
ネスカフェアンバサダーのデメリット
デメリットもありますよ。やっぱり。
ネスカフェアンバサダーのデメリットだと感じる点は次の通り。
- 1杯あたりがやっぱり高め
- マシン音がうるさい
- 定期購入が負担にならないか心配
1杯あたりがやっぱり高め
「ネスカフェ ドルチェ グスト」の場合、「ネスカフェ バリスタ
」に比べても1杯当たりの単価が高くなってしまいますし、より安いコーヒーを飲もうとすれば、スーパーに行けばいくらでも安いコーヒーはある!というのが現実です。
ネスカフェ ドルチェ グスト→(目安)1杯当たり約52円~
ネスカフェ バリスタ→(目安)1杯あたり約20円~
1円でも安いものを手に入れたい!という私のような主婦にとっては、「ちょっと贅沢品」だと感じつつも、美味しいのでグビグビ飲んでしまっていますが…。
マシン音がうるさい
スイッチを「ON」すると、ガガガガーッという機械音が部屋中に響きます。
慣れればなんてことはないのですが、最初は「音デカッ!」って皆なると思います
長くても15秒くらいなのであっという間なんすが、もう少し静かでもいいのでは?と思っちゃいます。
ネスカフェポイントをためて商品と交換するのが密かな楽しみ!

「ネスカフェポイント」というのは、箱の裏についているQRコードをスマホのアプリで読み取るだけ、どんどんたまっていくポイントです。
このポイント数はみんな固定なのかちょっとわかりませんが、1箱につき毎回600ポイントゲットできます。
交換できる商品もアプリで確認できて、全体的にキッチンで使えるグッズが多いように感じます。

今わたしが狙っているのは、この「ネスカフェドルチェグスト カプセルフォルダー」です。
80,000ポイントです…ちょっと道のりが長そうですが頑張ります。
これから新生活を始める方や、朝はバタバタしている!という方に、ぜひおすすめしたいネスレのコーヒーマシンをご紹介しました。