一条工務店の床暖房を使って10年が経ちました。
長年にわたりラグマットを敷いてきましたが「床暖房にラグを敷いて大丈夫なの?」と言う声が聞こえてきます。
暖房や床に影響はないのか?という心配だと思いますので、10年間のラグマットを敷いてきた経験をお話したいと思います。
10年間床暖房の家でラグマットを使った感想は?
冬でも裸足で歩き回れるのは、全て一条工務店の全館床暖房のおかげです。
フローリングはじゅうたんに比べ、掃除もしやすくキレイを保ちやすいのでけっこう好きです。
しかし我が家ではソファーがあるにも関わらず、ごろごろ地べたに寝ころびたいタイプ。フローリングのままだと、床が固くて心地悪いのです。
わが家のリビングには、世代交代をしながらも10年間にわたり3畳ほどの毛足の短いラグマットを敷いてきました。
床暖房は読んで字のごとく、床の熱が部屋の空気を伝って、空間を暖めるという仕組みの暖房器具ですから、その上にラグを敷いてしまっては、部屋が温まらないのでは?という心配だと思うのです。
ラグマットで床を塞いでしまうことで、部屋の暖かさにどんな影響が出るのでしょうか?
結論は快適で陽だまりのよう。まるでホットカーペット。
結論を申しますと、10年間なんの不便も感じておりません。むしろ快適です。
部屋の温まり方ですが、ラグを敷いたくらいじゃ部屋の温度に大きな変化が出るとは思えませんし、くらしのなかで「ラグの上の空間だけ寒い!」なんてこともありません。
統計を取ったわけでもなく、確かな根拠に基づいたお話はできませんが、10年間ラグマットを使い続けた個人の感想で言うならば、影響と言える影響は10年間感じませんでした。
床暖房の上にラグマットを敷いたことで、予想外の嬉しい特典を得ました。
ラグマットがまるでホットカーペットのようになりました。
とはいえ「あったかい!」と言えるほどではありませんが、じんわりと「あったかい・・・かな?」くらいです。
既に床暖房を使っているお宅ではご理解いただけるかもしれませんが、大き目の布製品を床暖の上に置きっぱなしにしておくと、熱を溜め込んだのか、布製品が少し温まっていた経験はないでしょうか?
まさにそれで、ホットカーペットと言えるほどではありませんが、ここちのよい「陽だまりスポット」がリビングに生まれたのです。
冬は良くても夏はどうなの?カビとか大丈夫なの?

ラグマットの敷きっぱなしによって、せっかくのフローリングが傷んでしまうのではないかと言う心配をされる方もいるようです。
結論を申しますと、こちらも10年間にわたって使用してきた結果、特に床に変化は見られません。
万年床のように、布団敷きっぱなしのような状態でもない限り、じゅうたんがそこまで湿気を含みませんので、これまでかびる心配もありませんでした。
毎日ではないでしょうが、ときどきラグマットをよけて掃除機をかけたり、床を拭いたりすると思うんです。
適度に風を通してあげれば、そんなに心配する必要もないのでは?と思います。
一条工務店は乾燥することで有名なくらいですからね。
床暖房にコタツ?それって床暖は寒いってこと!?

我が家では冬になると、ラグマットをコタツの敷布団代わりにして、コタツを出します。
コタツと言っても普段使いのリビングテーブルを改造して、コタツに使用にしたものです。これ、プチDIYです。
快適すぎてやめられない、コタツ話はまた次回に。コタツ仕様にDIYしている様子も近日中にお伝えします。
あ、ツイッターでフォローしていただくと見逃しませんよ(笑)