新築の注文住宅の家を建てるとき、リビングやダイニングの間取りをメインに考えすぎて後回しにしてしまいがちなお風呂の間取り。
お風呂は毎日使うものですし、家族の人数の分だけ使用する頻度が増えてきます。
浴室の大きさや配置だけではなく、設備に関しても後悔ポイントが多いのがお風呂です。
このページでは先輩たちの失敗ポイントをもとに、よくあるお風呂の後悔をまとめています。
下のリンクから、知りたいポイントに素早く移動できます。
新築のお風呂でよくある後悔
お風呂の間取り・動線・広さで後悔
お風呂の間取りでよくある失敗や後悔
2階のお風呂の間取りで後悔
一般的にはお風呂は1階におく間取りが多いなか、あえて個室が集まる2階におくとどうなるのでしょうか。
1階にリビングや客間をおけば、2階をプライベート空間として分けることができるので、来客中でも気兼ねなく入浴を楽しめます。
お風呂のスペースがなくなる分、1階間取りの自由度が高くなるのですが、2階だと使い勝手が悪いと感じることも多いようですよ。
2階お風呂の間取りのデメリット
- 1階にお風呂の音が響く
- 1階に水漏れのリスクがある
- 外でついた汚れを2階に持ち込んでしまう
- お湯が出るのに時間がかかる
- 水圧が弱い
- 費用が高くつく
- 歩行が困難だとお風呂に入れない
- 子どもの入浴を見ながら家事ができない
- 配管トラブルが起きやすい
お風呂に入るためには階段を上る必要があるため、移動の不安やコミュニケーションの取りづらさなどを感じるようです。
2階のお風呂のメリットとデメリットはこちらの記事で詳しくお伝えしています。
玄関からお風呂の間取りで後悔
子育て世代に人気が高い、玄関からお風呂(洗面所)へ直行できる間取り。
子どもが泥だらけになっても、トイレに間に合わずおもらししても、リビングを経由することなく汚れを落とせます。
子育て面ではメリットを発揮する間取りですが、知っておきたい注意点もあるようです。
玄関からお風呂の間取りで後悔している体験談はこちらの記事で詳しくお伝えしています。
ランドリールームの間取りで失敗
ランドリールームを設ければ、天候に左右されずいつでも洗濯物が干せるほか、一箇所で洗濯~アイロンがけまでできるので家事効率がアップします。
洗濯専用のスペースがあることで、リビングに洗濯物がちらかる心配もありませんね。
一見するとメリットばかりに思えるランドリールームですが、「実は自分たちの生活ではいらなかったかも?」と感じる人も少なくないようです。
ランドリールームのデメリット
- 広いスペースが必要になる
- 独立した空間なので家族の参加率が低下する
- 窓からの影響やメンテナンスが必要
- 湿度がこもりやすくカビやすい
- 子供が独立すると必要性が低くなる
- 家事動線を考えないと使いにくい
洗濯物を干すためには十分なスペースが必要になるので、ランドリールームをおくことで脱衣所やお風呂が狭くなってしまう可能性があるようです。
ランドリールームのメリットとデメリットはこちらの記事で詳しくお伝えしています。
1.25坪のお風呂で後悔しない
お風呂の広さは1坪(1616)にしようか1.25(1620)坪にしようか悩む人も多いでしょう。
広々としたお風呂のほうがゆっくりと疲れもとれそうですが、掃除の範囲が広がって面倒かも?と不安になるかもしれません。
ただ、1.25坪のお風呂の後悔ポイントは掃除の大変さとは別のところにあるようですよ。
1.25坪のお風呂の後悔ポイントや体験談はこちらの記事で詳しくお伝えしています。
お風呂の窓・日当たり・採光で後悔
お風呂の窓でよくある失敗や後悔
お風呂の窓で後悔
戸建てならつけて当たり前と考えてしまいがちなお風呂の窓ですが、実は失敗したと感じやすい箇所でもあるんです。
家を建てたことがある先輩たちにアンケートを取ったところ、60%の人たちが「後悔がある」と回答しました。
お風呂の窓のよくある失敗ポイント
- プライバシー面で心配
- 掃除が大変
- 大きさで後悔
- 窓の位置・高さで後悔
- 窓はいらなかった
- 窓をつければよかった
- 窓の種類で後悔
- 暑さ・寒さで後悔
窓をつけることで外からの視線が気になりますし、掃除の手間も増えてしまいます。
一方で、換気システムがあるからと窓をつけなかった人たちも、「やっぱり窓があれば…」と後悔することもあるようですよ。
お風呂の窓の後悔100人にアンケートの内容はこちらの記事で詳しくお伝えしています。
お風呂の窓なしは後悔する?体験談
せっかく戸建てを建てるなら、お風呂に窓をつけたいと憧れる人も多いでしょう。
窓があれば外の景色を見ながら湯船につかれますし、効率的に換気ができるのでカビの発生を抑えることができそうです。
そんなイメージでお風呂に窓をつけたものの、住んでみてはじめてわかった失敗ポイントがあるようですよ。
お風呂の窓でよくある失敗や後悔
- お風呂の窓枠の掃除が面倒
- お風呂の窓の外にシルエットが映る
- お風呂に窓があると寒い
お風呂は清潔にしておきたいところですが、凹凸の多い窓の掃除を毎日するのは難しいですよね。
手入れの負担や寒さの問題など、長く住む家だからこそ見た目だけでなく実用性にも目を向けたいところですね。
お風呂の窓なしにすると後悔するのか?体験談はこちらの記事で詳しくお伝えしてしています。
お風呂の住宅設備で後悔
お風呂のドアでよくある失敗や後悔
お風呂のドアを開き戸にして後悔
1枚ドアでスッキリとした見た目が人気の開き戸。折れ戸や引き戸と違ってシンプルな構造のため、丈夫で開けやすいのが特徴です。
とはいえ、お風呂場だからこそ開き戸だと使いにくさを感じてしまうこともあるようです。
お風呂の開き戸のデメリット
- 開閉のためのスペースが必要
- 開閉時に音がうるさく感じる
- 他のドアに比べて価格が高い
- 中で倒れた際に救助が遅れる可能性がある
開き戸は1枚のドアをお風呂に向かって開けることになるので、洗い場に置いてある椅子や桶がぶつかってしまうことがあります。
小さな子どもや介護が必要な人と一緒に入浴するときは、開閉のたびにストレスを感じてしまうかもしれませんね。
お風呂のドアを開き戸にするメリットとデメリットはこちらの記事で詳しくお伝えしています。
お風呂のドアを引き戸にして後悔
お風呂のドアで一番人気の引き戸。扉を左右に動かして開閉するので、浴室内のスペースをとられることもありません。
引き戸こそお風呂ドアに最適なようにみえますが、見落としがちなデメリットもあるようです。
お風呂の引き戸のデメリット
- 引き込みスペースが必要
- 有効に使える壁面が減る
- 扉にタオルがかけられない
- レールの掃除が大変
- 他の扉に比べて価格が高め
- 扉の開閉時に勢いがつく危険性
- 気密性が低く音漏れしやすい
引き戸だとドアを引き込むためのスペースが必要になるため、有効に使えるはずの壁が減ってしまうといったデメリットがあります。
家族みんなが使う場所なので、使い勝手や掃除のしやすさも考慮して検討したいところですね。
お風呂のドアを引き戸にするメリットとデメリットはこちらの記事で詳しくお伝えしています。
お風呂のカウンターをなしにして後悔
お風呂にカウンターがあればシャンプーやボディーソープを置けるので、座ったままの楽な姿勢で洗うことができます。
標準仕様でついていることも多いお風呂のカウンターですが、使っているうちにジャマだなと感じることがあるようですよ。
お風呂カウンターを設置するデメリット
- カウンターに体をぶつける恐れがある
- カビやぬめりが発生しやすい
- 常にモノが置いてあるのでスッキリしない
- 洗い場が狭くなる
- 掃除がしにくい
- 掃除をする場所が増える
カウンター裏は普段目にすることがないので、なかなか掃除の手が回らず、黒カビやピンクぬめりが発生していても気がつきにくいようです。
小さな子どもは遊んでいるうちに、頭や体をぶつけてしまうこともあるので目が離せなくなりそうです。
お風呂にカウンターをつけるメリットとデメリットはこちらの記事で詳しくお伝えしています。
お風呂の照明器具・床・壁の失敗
お風呂の色ででよくある失敗や後悔
お風呂の色でよくある失敗
お風呂の色は、ホワイト系、パステルカラー系、ダークカラー系などさまざまありますが、使う色によって浴室の雰囲気はガラリと変わります。
入居して「思っていた色と違う」と後悔しても、そう簡単に変えられるものでもありません。
イメージしにくいからこそ、事前にお風呂の色選びによる失敗を頭にいれておくことが大切です。
お風呂の色で失敗に感じたこと
- 水アカが目立つ
- 汚れ・傷が目立つ
- 落ち着かない空間になった
- 好みの色ではなかった
- カビが気になる
- 寒々しく感じる
- 浴室全体と色が合っていない
- 圧迫感がでる
- 黄ばんでみえる
落ち着いた空間に仕上がる人気のダークカラー系ですが、暗さゆえに白い水アカが目立ちやすい、圧迫感がでてしまうといったマイナス面があるようです。
どんな色にしてもメリット・デメリットはあるので、何を優先するか?を整理して考えてみるとよいかもしれませんね。
お風呂の色で失敗しやすいポイントはこちらの記事で詳しくお伝えしています。